2022年度|一緒に理解の輪を広げてくださったメディア様

メディアという大きな発信力を、親元を離れて暮らす子どもたちにスポットを当てて取り上げてくださりありがとうございました!

「悪い子がいく場所」「悲惨な場所」ではなく、親元を離れて暮らす子どもたちの「おうち」だと言うことが多くの人に伝わったなら幸いです。

今年は子育てメディアさんの取材もあり、子育て中のお母さん・お父さんたちにも伝えたいことがたくさんあるなと実感するできごととなりました。子育てを孤育てしている親御さんたちに、社会的養護という頼れる場所があることを伝えていけたらと思います。

田中れいか

テレビ出演

✔️NHK日曜討論(2022年5月8日)

子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?

https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/blog/bl/pMlyjkN6AY/bp/p8l7rxMRkX/

✔️TBS(2022年5月14日)

サンデーモーニング

メディア掲載

✔️毎日小学生新聞(2022年4月7日)

「かわいそう」は違う 児童養護施設って何?(その1)
「ありのまま」で分かりあう(その2)

https://mainichi.jp/maisho/articles/20220407/kei/00s/00s/015000c

✔️読売新聞(2022年4月17日)

顔SUNDAY:モデル田中れいかさんが語る「私を支えてくれた」児童養護施設

https://www.yomiuri.co.jp/life/20220412-OYT8T50213/

✔️教育新聞(2022年7月13日)

生い立ちを超えて、なりたい自分になる(3連載)

https://www.kyobun.co.jp/close-up/cu20220713/

✔️集英社オンライン(2022年8月4日)

「児童養護施設にいる人はかわいそう」はもう違うーモデル・田中れいかさんが訴えること

https://shueisha.online/culture/38695

✔️読売新聞(2022年9月8日)

若者の自立支援拡充 世田谷区 児童養護施設退所後の資格取得や家賃補助

https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20220907-OYTNT50268/

✔️東京新聞(2022年10月10日)

<ひと ゆめ みらい>養護施設退所者を支援 当事者目線で補助実現 田中れいかさん(26)=元世田谷区検討会メンバー

https://www.tokyo-np.co.jp/article/207419

✔️毎日新聞(2022年11月25日)

特集ワイド:施設出身モデルとして発信 田中れいかさん 「社会的養護」知ってほしい

https://mainichi.jp/articles/20221125/dde/012/040/002000c

✔️講談社コクリコ(2022年11月25日)

児童養護施設出身モデル・田中れいか「おてんばな7歳が3時間泣いた入所の日」他3記事

✔️ABEMAヒルズ(2022年12月22日)

肩書きは“児童養護施設出身モデル” 「誰でも好きな自分になれる」…自らの経験を発信するワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/23b073eeee112cff14f2b14b927160b5d1f29e38

✔️読売中高生新聞(2023年2月24日〜)

「私の中高生時代」のコーナーにて3週連続で掲載いただきました!

ラジオ出演

✔️文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」(2022年11月21日)

メディア出演のご依頼は〈こちら〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です